「テーマ06 ~ 急戦棒銀は成立するか」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

テーマ06 ~ 急戦棒銀は成立するか」(2010/05/30 (日) 13:09:13) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

・テーマ06 ~ 急戦棒銀は成立するか 図は先手の矢倉志向に対して、早くも後手が棒銀に打って出た局面。 この局面だけを見れば後手は素人が指しているようにも見えるが、 かつてプロの番勝負の舞台にも登場した局面でもある。 激戦必至のこの局面、この後予想される手順は? そして実戦での期待勝率は? ---- #blockquote(){【kame】 後手の指し方はちょっと前に本か何かでちらっと見た記憶があります。その記憶を引き出しつつ・・・。 まず▲9六歩で受かれば話は早いですが、△9四歩~△9五歩▲同歩△同銀を狙われそうです。先手玉は遠い位置にいますが、反撃の態勢が整っていないのでこの展開は面白くないと思います。 なので▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀が予想される手順です。次に△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△9九角成とされるとまずいので、先手は▲5五歩△同角▲5八飛と反撃します。▲5八飛に△4四角なら▲5五歩と止めて後手の攻めはいったんストップ、強く△8六歩なら▲同歩△同銀▲5五飛△7七銀成▲同桂△8九飛成▲7九銀・・・と進んで、以下も色々ありますが先手良しという結論になっていたはずです。 個人的なイメージ(感情?)としては、居玉のまま棒銀で突っ込んで攻め潰そうという指し方は通るはずがない、通ってはいけないと思います。簡単に受けきれるかというとそうでもなさそうですが、正確に指せば受けきれるのは間違いないでしょう。後手が居玉のまま突っ込んできた場合、受けきるのが決して簡単ではないということを考慮して、先手の期待勝率は60%としておきます。 △8四銀まで出ておいて脅しをかけてから囲い始める、ということであれば、一局の将棋ではないでしょうか。棒銀そのものは破壊力十分の戦法ですから。} #blockquote(){【兄重】 テーマ図から▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀▲5五歩△同角▲5八飛が定跡ですかお。 先手良しらしいけど、あまり指したくない形だお。 期待勝率は先手勝率55%。 結構いい勝負と思いますお。 僕は先手しか持たないんで先手で何とか勝ちたいところですお。 原始棒銀はめったに指されないけど、先月、▲5六歩と▲6六歩を突いてない形からうっかり▲5八金右と上がってしまって、本に書いてる順で潰されて34手で負けたお・・。 こういう定跡手順で簡単に負けることが無くなれば低段卒業なのかなと勝手に思ってますお。} #blockquote(){【( ‐Δ‐)】 これ自体は▲7九角△9五銀▲6八角で受かる。 (△8六歩なら▲同歩△同銀▲同銀△6六角▲7七銀打) その後△5四歩▲9六歩△8四銀として後手どうするのか? 無理攻めしてもうまくいきそうにない。 相矢倉に組むにしても手損は必至で最悪一方的に先攻されるかも。 相矢倉にすれば互角なのかも知れないが後手全然儲かる気がしない。} #blockquote(){【(●´ー`)】 これは一目は無理なんですが、アマ初段レベルで見ると案外難しいかもしれません。 後手は△6四歩と突いて△6五歩から突き捨てを絡めての攻めを狙ってます。 先手は不用意に▲3九銀を浮き駒にしないことと、大駒は近づけて受けよの ▲5五歩あたりを知っていれば、そんなに悪くなることはない…はずです。 一例を考えてみましたが、▲7九角△6四歩▲6八角に、 △9五銀なら単に▲9六歩、 △6五歩なら▲同歩△9五銀▲5五歩△同角▲5五飛△4四角▲9六歩…ぐらいでしょうか。 こういう将棋では後手の居玉は結構固いので、先手の方が気を使うかもしれません。 実戦での期待勝率は、冷静に指せれば先手55%~60%ぐらい。でもちょっと油断するとやられる可能性は十分あります。} #blockquote(){【きっど】 これプロの番勝負でも指されたことあるんですか。。。驚きです。 以下、▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀▲5五歩△同歩▲5八飛△8六歩▲同歩△同銀▲5五飛という進行しか分かりません。他にも受け方があるんでしょうけど。。。 基本的には先手が指せると思います。でも、秒読みの将棋だと後手もまあまあ勝てそうな気がします。それでもせいぜい後手勝率は50%くらいかなと個人的には思います。} #blockquote(){【shimax】 なんか▲5五歩とかそういう筋使って受けるんですよねこれ。その手しか知りませんけど。 ただ出題しておいてあれだけど、この手の定跡知識は本当に殆どゼロ。 なんで定跡調べ等一切無しで考えます。 8筋を直接受けるには▲7九角△9五銀▲6八角。これで△8六歩は受かるので、後手は▲7九角に△9五銀としないのかな。 次の狙い筋は角筋を利用した△6四歩~△6五歩とするのが普通。 ▲7九角△6四歩で、個人的には▲5七角~▲6八飛で6筋を押さえてしまいたいと思うのだが、 やっぱり△9五銀と出られて困りそうなので▲6八角は絶対なのかなあ。 相手が6筋狙ってるのにこう出るのは気の効かない形だと思うんだが仕方ないのか。よって▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩。 これを▲同歩と取ると△9五銀▲○○△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△9九角成で、馬が出来て桂馬も取られそう。 この順を消すためにここで○○に▲5五歩かな。 △9五銀▲5五歩△同角▲5八飛△5四歩から▲9六歩と催促して、△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△9九角成▲5四飛で 居玉の玉頭薄いやろー、とするか、ばっさり▲5五飛として飛車打ち込む隙ないやろー、か。 後者の方が好みだけど、まあ前者で攻め合ったら流石に5筋の傷が大きいので先手良しになるのかな、わからんです。 実戦的にはその辺の定跡を知らないので、8筋をごめんなさいして右玉みたいな形にするかな。 玉を右に囲って将棋自体が長引けばいくらでもチャンスがあると思うし。 もっともそういう形の将棋しか指せないという話もあるけど。 こんな一直線の攻めはさすがに無理なんだろうけど、棒銀そのものは指す人が指せばかなり優秀だと思ってるので、 そう侮ることはできないんじゃないかな、と思います。 とりあえず一般的な先手勝率イメージは60%。私が先手持ったら50%かな。正直あまり持ちたくない形。} ----- テーマ図は1997年5月1日に行われた全日本プロトーナメント決勝五番勝負第3局 ▲森下卓八段 - △谷川浩司竜王(肩書きは当時)より。 テーマ図以下▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀▲5五歩△同角▲5八飛△4四角▲5五歩と進み、囲いあいの二次駒組みへと移行した。実戦は先手勝ち。 また将棋世界1月号には2009年10月に指された急戦棒銀の将棋が紹介されている。 朝日オープン▲土佐 - △日浦戦で、下図より▲5五歩△同角▲5六金△3三角▲6五金△4二玉▲5八飛△3二玉▲4八銀△8六歩▲同歩△6七歩▲同金△8六銀▲同銀△8八歩と進み、結局後手勝ち。 #ref(http://www37.atwiki.jp/daisei-shogi?cmd=upload&act=open&pageid=253&file=sankou.png) 居玉からの急戦なので正確に応対すれば受け切れるというのは全員一致した見方だが、実戦的にはやや大変との見方も多く、居飛車党の棋士にとっては周到な準備が必要となる戦型ではないだろうか。
・テーマ06 ~ 急戦棒銀は成立するか #ref(http://www37.atwiki.jp/daisei-shogi?cmd=upload&act=open&pageid=253&file=006.png) 図は先手の矢倉志向に対して、早くも後手が棒銀に打って出た局面。 この局面だけを見れば後手は素人が指しているようにも見えるが、 かつてプロの番勝負の舞台にも登場した局面でもある。 激戦必至のこの局面、この後予想される手順は? そして実戦での期待勝率は? ---- #blockquote(){【kame】 後手の指し方はちょっと前に本か何かでちらっと見た記憶があります。その記憶を引き出しつつ・・・。 まず▲9六歩で受かれば話は早いですが、△9四歩~△9五歩▲同歩△同銀を狙われそうです。先手玉は遠い位置にいますが、反撃の態勢が整っていないのでこの展開は面白くないと思います。 なので▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀が予想される手順です。次に△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△9九角成とされるとまずいので、先手は▲5五歩△同角▲5八飛と反撃します。▲5八飛に△4四角なら▲5五歩と止めて後手の攻めはいったんストップ、強く△8六歩なら▲同歩△同銀▲5五飛△7七銀成▲同桂△8九飛成▲7九銀・・・と進んで、以下も色々ありますが先手良しという結論になっていたはずです。 個人的なイメージ(感情?)としては、居玉のまま棒銀で突っ込んで攻め潰そうという指し方は通るはずがない、通ってはいけないと思います。簡単に受けきれるかというとそうでもなさそうですが、正確に指せば受けきれるのは間違いないでしょう。後手が居玉のまま突っ込んできた場合、受けきるのが決して簡単ではないということを考慮して、先手の期待勝率は60%としておきます。 △8四銀まで出ておいて脅しをかけてから囲い始める、ということであれば、一局の将棋ではないでしょうか。棒銀そのものは破壊力十分の戦法ですから。} #blockquote(){【兄重】 テーマ図から▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀▲5五歩△同角▲5八飛が定跡ですかお。 先手良しらしいけど、あまり指したくない形だお。 期待勝率は先手勝率55%。 結構いい勝負と思いますお。 僕は先手しか持たないんで先手で何とか勝ちたいところですお。 原始棒銀はめったに指されないけど、先月、▲5六歩と▲6六歩を突いてない形からうっかり▲5八金右と上がってしまって、本に書いてる順で潰されて34手で負けたお・・。 こういう定跡手順で簡単に負けることが無くなれば低段卒業なのかなと勝手に思ってますお。} #blockquote(){【( ‐Δ‐)】 これ自体は▲7九角△9五銀▲6八角で受かる。 (△8六歩なら▲同歩△同銀▲同銀△6六角▲7七銀打) その後△5四歩▲9六歩△8四銀として後手どうするのか? 無理攻めしてもうまくいきそうにない。 相矢倉に組むにしても手損は必至で最悪一方的に先攻されるかも。 相矢倉にすれば互角なのかも知れないが後手全然儲かる気がしない。} #blockquote(){【(●´ー`)】 これは一目は無理なんですが、アマ初段レベルで見ると案外難しいかもしれません。 後手は△6四歩と突いて△6五歩から突き捨てを絡めての攻めを狙ってます。 先手は不用意に▲3九銀を浮き駒にしないことと、大駒は近づけて受けよの ▲5五歩あたりを知っていれば、そんなに悪くなることはない…はずです。 一例を考えてみましたが、▲7九角△6四歩▲6八角に、 △9五銀なら単に▲9六歩、 △6五歩なら▲同歩△9五銀▲5五歩△同角▲5五飛△4四角▲9六歩…ぐらいでしょうか。 こういう将棋では後手の居玉は結構固いので、先手の方が気を使うかもしれません。 実戦での期待勝率は、冷静に指せれば先手55%~60%ぐらい。でもちょっと油断するとやられる可能性は十分あります。} #blockquote(){【きっど】 これプロの番勝負でも指されたことあるんですか。。。驚きです。 以下、▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀▲5五歩△同歩▲5八飛△8六歩▲同歩△同銀▲5五飛という進行しか分かりません。他にも受け方があるんでしょうけど。。。 基本的には先手が指せると思います。でも、秒読みの将棋だと後手もまあまあ勝てそうな気がします。それでもせいぜい後手勝率は50%くらいかなと個人的には思います。} #blockquote(){【shimax】 なんか▲5五歩とかそういう筋使って受けるんですよねこれ。その手しか知りませんけど。 ただ出題しておいてあれだけど、この手の定跡知識は本当に殆どゼロ。 なんで定跡調べ等一切無しで考えます。 8筋を直接受けるには▲7九角△9五銀▲6八角。これで△8六歩は受かるので、後手は▲7九角に△9五銀としないのかな。 次の狙い筋は角筋を利用した△6四歩~△6五歩とするのが普通。 ▲7九角△6四歩で、個人的には▲5七角~▲6八飛で6筋を押さえてしまいたいと思うのだが、 やっぱり△9五銀と出られて困りそうなので▲6八角は絶対なのかなあ。 相手が6筋狙ってるのにこう出るのは気の効かない形だと思うんだが仕方ないのか。よって▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩。 これを▲同歩と取ると△9五銀▲○○△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△9九角成で、馬が出来て桂馬も取られそう。 この順を消すためにここで○○に▲5五歩かな。 △9五銀▲5五歩△同角▲5八飛△5四歩から▲9六歩と催促して、△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△9九角成▲5四飛で 居玉の玉頭薄いやろー、とするか、ばっさり▲5五飛として飛車打ち込む隙ないやろー、か。 後者の方が好みだけど、まあ前者で攻め合ったら流石に5筋の傷が大きいので先手良しになるのかな、わからんです。 実戦的にはその辺の定跡を知らないので、8筋をごめんなさいして右玉みたいな形にするかな。 玉を右に囲って将棋自体が長引けばいくらでもチャンスがあると思うし。 もっともそういう形の将棋しか指せないという話もあるけど。 こんな一直線の攻めはさすがに無理なんだろうけど、棒銀そのものは指す人が指せばかなり優秀だと思ってるので、 そう侮ることはできないんじゃないかな、と思います。 とりあえず一般的な先手勝率イメージは60%。私が先手持ったら50%かな。正直あまり持ちたくない形。} ----- テーマ図は1997年5月1日に行われた全日本プロトーナメント決勝五番勝負第3局 ▲森下卓八段 - △谷川浩司竜王(肩書きは当時)より。 テーマ図以下▲7九角△6四歩▲6八角△6五歩▲同歩△9五銀▲5五歩△同角▲5八飛△4四角▲5五歩と進み、囲いあいの二次駒組みへと移行した。実戦は先手勝ち。 また将棋世界1月号には2009年10月に指された急戦棒銀の将棋が紹介されている。 朝日オープン▲土佐 - △日浦戦で、下図より▲5五歩△同角▲5六金△3三角▲6五金△4二玉▲5八飛△3二玉▲4八銀△8六歩▲同歩△6七歩▲同金△8六銀▲同銀△8八歩と進み、結局後手勝ち。 #ref(http://www37.atwiki.jp/daisei-shogi?cmd=upload&act=open&pageid=263&file=sankou.png) 居玉からの急戦なので正確に応対すれば受け切れるというのは全員一致した見方だが、実戦的にはやや大変との見方も多く、居飛車党の棋士にとっては周到な準備が必要となる戦型ではないだろうか。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: