回路図エディタとは


回路図CADとも呼ばれ、回路をパソコンで設計するときに使うと便利なソフトのこと。
フリーなものから高級品まで様々なものがある。

回路屋は一つや二つ、得意な回路図エディタがあるものなので、使い方を覚えておこう。

フリーの回路図エディタ

BSch3V

配信先:水魚堂

フリーの回路図エディタの中でも、かなり使いやすい。
回路素子を作るソフトも同梱されているので、『無ければ作れ』ができる。
いろいろと解説サイトも立ち上がっているので、調べれば簡単に使うことができるだろう。
モータドライバ放電器の回路もこれで書いている。

たまに公開するであろう回路図のために。
自作ライブラリ:あると便利なものとか(実は後輩に渡してなかったり)
ROBO.zip
(2011_03_07)
呉のライブラリ:主なPICとTLPシリーズとその他
PIC12F675
PIC16F648A
PIC16F84A
PIC16F873A
PIC16F874A
PIC16F876A
PIC16F877A
PIC16F88
PIC18F14K50
PIC18F2320
PIC18F2550
PIC18F4520
PIC18F4550
など
kure.zip kure.txt
(2010_11_7)

ESCad

配信先:Vector

既に更新が終わって本家も閉じてしまっているが、ダウンロードはできるソフト。
更新されている上の回路図エディタを使ったほうが無難。

PCBE

配信先:Vector

プリント基板などの実態配線図用エディタ。
感光基板の製作用にパターン出力ができる。
最近大幅なバージョンアップがされ以下の機能が追加された。
Undo機能の実装
拡張ガーバー出力(RS-274X形式)

DesignSpark PCB

RSが配布しているフリーのエディタ。
無料のユーザー登録が必要となるが、自動配線機能まで備えているほか、RSで販売している一部の素子のライブラリが用意されている。
もちろんパターン出力可能。



有料(一部無料)の回路図エディタ


EAGLE

配信先:CadSoft Online

機能が限定された無料試用版がある。
プリント基板に向いた回路図エディタで、自動配線機能を備える。
最終的には外部に発注することができる出力を備える。



BSch3Vを使ってみる

まずはダウンロード。上記のサイトに行って最新版をダウンロードしよう。

ダウンロードページに行くと、ランタイムつきとか、ランタイムなしとかそんなものがある。
最初のダウンロードではランタイムつきをダウンロードしよう。
更新したい場合は、ランタイムは必要ない。


ダウンロードが終わりzipファイルを解凍すると、中にいろいろなファイルが入ったフォルダになっているはず。

まずはRuntimeへ。

実行ファイルがあるのでこれを実行しインストール。


次はひとつ戻ってbsch3v.exeの起動。

これで回路図を描くことができる。



最終更新:2012年02月09日 22:49