土場藩国

土場式オペレート術

最終更新:

lathyrus_odoratus

- view
メンバー限定 登録/ログイン

部品構造


  • 大部品: 土場式オペレート術 RD:9 評価値:5
    • 大部品: 歴史的経緯 RD:2 評価値:1
      • 部品: シーズン1レムーリアの戦い
      • 部品: 土場式犬オペレートのはじまり
    • 大部品: 技術論 RD:3 評価値:2
      • 部品: 犬の特性を利用した伝令
      • 部品: 遠吠えによる暗号連絡
      • 部品: 犬笛
    • 大部品: さらなる飛躍 RD:4 評価値:3
      • 部品: 視点の上昇
      • 部品: 犬の神様の特性による補正
      • 部品: 旗をふる
      • 部品: 上の人の選定基準



部品定義


部品: シーズン1レムーリアの戦い

シーズン1で主戦場の一つになったレムーリア。
低物理で電子機器や中物理のエア・バイクですら動かない状況で最後に頼りになるのは
人力、いや犬の力であった。地上を人以上に早く走れる犬がその力の限り走り伝令を行ったのだ。

部品: 土場式犬オペレートのはじまり

その後、評価値の関係から犬によるオペレートは限定的なものになってしまったが、
ここで新しい風が生まれる。絶技メッセージと、そらとびわんわん、つまり空を飛べるようになった犬の登場である。
この2つを使うことで新しいオペレートの形が生まれ始めた。

部品: 犬の特性を利用した伝令

歴史的経緯にもあるように、犬の走る速度は人間よりも早い。
おまけに小型であることから戦場では縦横無尽に動くことができる。
また、彼らは、指揮官のニオイを覚え、何があっても伝令するべき相手に
情報を届けることができた。

部品: 遠吠えによる暗号連絡

犬だけに連絡がつく方法が2つある。そのうちの一つが、遠吠えである。
これらは主に犬同士の連絡に使われた。
離れた部隊にいる伝令犬同士が遠吠えで連絡を取り合い、それを部隊に伝えるのである。
犬同士の符丁を合わせることで、敵に知られない連絡を可能にした。

部品: 犬笛

古式ゆかしく犬笛である。人間には聞こえない音をだすことで犬たちに伝令を行うことができる。
これは主に隠密行動を取る部隊に対しての指令だしとして使われることになる。
人に聞こえない音はあまり遠くに聞こえないので、中継をいくつか挟むことになるが浸透作戦では猛威を振るうことになるであろう。

部品: 視点の上昇

ターンを超え、犬が空をとぶようになった。これは即ち、犬の視点があがることになる。
かねてより犬式オペレートの問題点であった「犬の目線が人より低く周辺の状況が把握しにくい」ことが解消されたことになる。
俯瞰で見ることにより、より正確なオペレートが可能になったのだ。

部品: 犬の神様の特性による補正

犬の神様となった犬たちは、人を輸送することができる。
これは即ち、犬たちが「上の人」という一つの武器を手に入れたことにほかならない。
ただ上に載せるだけではなく、上の人を活用する。これによりオペレートは別の側面を見せることになる。

部品: 旗をふる

犬にのる上の人の仕事は基本「旗を振ること」である。
犬同士の連絡を受け、旗をふることで周囲に情報を伝える。
手旗信号による「進め」「戻れ」など簡単な伝令であれば、
旗により周囲にスムーズに伝えられるようになった。

部品: 上の人の選定基準

上の人はだいたい「摂政」や「マスコット」となるべき人間を載せることとしている。
普段戦場に出ない人間を出して、兵士の注目を集め、また士気を高める効果も持たせるためだ。



提出書式


 大部品: 土場式オペレート術 RD:9 評価値:5
 -大部品: 歴史的経緯 RD:2 評価値:1
 --部品: シーズン1レムーリアの戦い
 --部品: 土場式犬オペレートのはじまり
 -大部品: 技術論 RD:3 評価値:2
 --部品: 犬の特性を利用した伝令
 --部品: 遠吠えによる暗号連絡
 --部品: 犬笛
 -大部品: さらなる飛躍 RD:4 評価値:3
 --部品: 視点の上昇
 --部品: 犬の神様の特性による補正
 --部品: 旗をふる
 --部品: 上の人の選定基準
 
 
 部品: シーズン1レムーリアの戦い
 シーズン1で主戦場の一つになったレムーリア。
 低物理で電子機器や中物理のエア・バイクですら動かない状況で最後に頼りになるのは
 人力、いや犬の力であった。地上を人以上に早く走れる犬がその力の限り走り伝令を行ったのだ。
 
 部品: 土場式犬オペレートのはじまり
 その後、評価値の関係から犬によるオペレートは限定的なものになってしまったが、
 ここで新しい風が生まれる。絶技メッセージと、そらとびわんわん、つまり空を飛べるようになった犬の登場である。
 この2つを使うことで新しいオペレートの形が生まれ始めた。
 
 部品: 犬の特性を利用した伝令
 歴史的経緯にもあるように、犬の走る速度は人間よりも早い。
 おまけに小型であることから戦場では縦横無尽に動くことができる。
 また、彼らは、指揮官のニオイを覚え、何があっても伝令するべき相手に
 情報を届けることができた。
 
 部品: 遠吠えによる暗号連絡
 犬だけに連絡がつく方法が2つある。そのうちの一つが、遠吠えである。
 これらは主に犬同士の連絡に使われた。
 離れた部隊にいる伝令犬同士が遠吠えで連絡を取り合い、それを部隊に伝えるのである。
 犬同士の符丁を合わせることで、敵に知られない連絡を可能にした。
 
 部品: 犬笛
 古式ゆかしく犬笛である。人間には聞こえない音をだすことで犬たちに伝令を行うことができる。
 これは主に隠密行動を取る部隊に対しての指令だしとして使われることになる。
 人に聞こえない音はあまり遠くに聞こえないので、中継をいくつか挟むことになるが浸透作戦では猛威を振るうことになるであろう。
 
 部品: 視点の上昇
 ターンを超え、犬が空をとぶようになった。これは即ち、犬の視点があがることになる。
 かねてより犬式オペレートの問題点であった「犬の目線が人より低く周辺の状況が把握しにくい」ことが解消されたことになる。
 俯瞰で見ることにより、より正確なオペレートが可能になったのだ。
 
 部品: 犬の神様の特性による補正
 犬の神様となった犬たちは、人を輸送することができる。
 これは即ち、犬たちが「上の人」という一つの武器を手に入れたことにほかならない。
 ただ上に載せるだけではなく、上の人を活用する。これによりオペレートは別の側面を見せることになる。
 
 部品: 旗をふる
 犬にのる上の人の仕事は基本「旗を振ること」である。
 犬同士の連絡を受け、旗をふることで周囲に情報を伝える。
 手旗信号による「進め」「戻れ」など簡単な伝令であれば、
 旗により周囲にスムーズに伝えられるようになった。
 
 部品: 上の人の選定基準
 上の人はだいたい「摂政」や「マスコット」となるべき人間を載せることとしている。
 普段戦場に出ない人間を出して、兵士の注目を集め、また士気を高める効果も持たせるためだ。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "土場式オペレート術",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "歴史的経緯",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "シーズン1レムーリアの戦い",
             "description": "シーズン1で主戦場の一つになったレムーリア。\n低物理で電子機器や中物理のエア・バイクですら動かない状況で最後に頼りになるのは\n人力、いや犬の力であった。地上を人以上に早く走れる犬がその力の限り走り伝令を行ったのだ。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "土場式犬オペレートのはじまり",
             "description": "その後、評価値の関係から犬によるオペレートは限定的なものになってしまったが、\nここで新しい風が生まれる。絶技メッセージと、そらとびわんわん、つまり空を飛べるようになった犬の登場である。\nこの2つを使うことで新しいオペレートの形が生まれ始めた。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": false
       },
       {
         "title": "技術論",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "犬の特性を利用した伝令",
             "description": "歴史的経緯にもあるように、犬の走る速度は人間よりも早い。\nおまけに小型であることから戦場では縦横無尽に動くことができる。\nまた、彼らは、指揮官のニオイを覚え、何があっても伝令するべき相手に\n情報を届けることができた。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "遠吠えによる暗号連絡",
             "description": "犬だけに連絡がつく方法が2つある。そのうちの一つが、遠吠えである。\nこれらは主に犬同士の連絡に使われた。\n離れた部隊にいる伝令犬同士が遠吠えで連絡を取り合い、それを部隊に伝えるのである。\n犬同士の符丁を合わせることで、敵に知られない連絡を可能にした。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "犬笛",
             "description": "古式ゆかしく犬笛である。人間には聞こえない音をだすことで犬たちに伝令を行うことができる。\nこれは主に隠密行動を取る部隊に対しての指令だしとして使われることになる。\n人に聞こえない音はあまり遠くに聞こえないので、中継をいくつか挟むことになるが浸透作戦では猛威を振るうことになるであろう。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": false
       },
       {
         "title": "さらなる飛躍",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "視点の上昇",
             "description": "ターンを超え、犬が空をとぶようになった。これは即ち、犬の視点があがることになる。\nかねてより犬式オペレートの問題点であった「犬の目線が人より低く周辺の状況が把握しにくい」ことが解消されたことになる。\n俯瞰で見ることにより、より正確なオペレートが可能になったのだ。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "犬の神様の特性による補正",
             "description": "犬の神様となった犬たちは、人を輸送することができる。\nこれは即ち、犬たちが「上の人」という一つの武器を手に入れたことにほかならない。\nただ上に載せるだけではなく、上の人を活用する。これによりオペレートは別の側面を見せることになる。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "旗をふる",
             "description": "犬にのる上の人の仕事は基本「旗を振ること」である。\n犬同士の連絡を受け、旗をふることで周囲に情報を伝える。\n手旗信号による「進め」「戻れ」など簡単な伝令であれば、\n旗により周囲にスムーズに伝えられるようになった。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "上の人の選定基準",
             "description": "上の人はだいたい「摂政」や「マスコット」となるべき人間を載せることとしている。\n普段戦場に出ない人間を出して、兵士の注目を集め、また士気を高める効果も持たせるためだ。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]
目安箱バナー