トルネコ異世界 70階

「トルネコ異世界 70階」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トルネコ異世界 70階」(2022/08/15 (月) 23:04:14) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

---- 実はそんなに難しくない。 ブラッドハンド以外は魔法が効くので、足止め系の巻物を2つくらい用意して ブラッドハンドを処理しつつ巻物で他の敵を足止めしてしまえば 階段を下りるまでの時間くらいは簡単に稼げる。 全滅させる意味はほとんど無いのでどれだけアイテムの消耗および ブラッドハンドによる消失を抑えて階段を下りられるかが重要。 敵の耐久力が高く、1匹片付けるのに非常に手間がかかることに加え HP割合で自爆する爆弾岩や復活させるメガザルロック、 トルネコを他の敵に投げつけるグレイトホーン等がいるのでガチンコの殴り合いはほとんど不可能。 爆印を複数つけた盾+爆指や大砲の弾を使って 囲まれる前に次々と爆破していくという戦い方ならば勝機はある。 この場合グレイトホーンの敵投げで隣接されてしまわないために、 遠くにいる敵も大砲の弾で早め早めに爆破すること。 他の敵が近づいてくる前にブラッドハンドをすばやく全滅させることが出来れば非常に楽。 白紙系 1.白紙聖域  開幕直後の使用は厳禁。  ブラッドハンドの手招きを受けると聖域上からでもひきよせられてしまう。  よってブラッドハンドを全滅させてから聖域を置くようにする。  その後は爆弾岩以外を殴り倒してから  爆弾岩を封印したり、ニフラムしたり、ダメージ調整しながら処理していく。  連爆されると爆印が入っていても非常に危険なので避けること。  ただしHP100程度で盾に爆印が4つ入っていれば周囲8匹に爆発されても死ななかったりする。  削るのならばクオーターの杖や水がめが使いやすい。  アイテムが揃っているならば、世界樹(+しんぴ)頼みで大連爆させる手もある。  ふはつの巻物があれば普通に殴り倒して突破できる。  ただし、この方法は新規発生ブラッドハンドの手招きによるリスクが僅かながらあることも覚えておきたい 2.ダイバクハツ  開幕直後に読めばブラッドハンド以外全滅する。  後は残ったブラッドハンドと召喚されるだいまじんを適当に処理すれば良い。 3.変身  定番のシャドー変化で40ターン自由行動。  階段上で変身を解除し、それからコマンドの階段で降りること。   草の神系  1.まどわし草   発動した時点で敵は完全に無力化する。   敵が新規発生するようになる19匹になるまで経験値を稼いだりも出来る。  2.かなしばりの種   ブラッドハンド以外を無力化できるが、かなしばり切れ直後にブラッドハンドにひきよせられるのですばやく処理したい   火炎草→かなしばりの種の順に入れれば敵を完全に無力化できる。   ブラッドハンドの数が多かった場合、かなしばり直後から敵が新規発生を始めることもあるので覚えておく。  3.火炎草   ブラッドハンドが全滅するので後は杖や巻物を使って階段に駆け込めば良い。  4.めつぶし草   全ての敵に効果があるので階段に逃げるまでの時間は充分稼げる   タマゴロンの回復が早いのとタマゴロンから出現した敵はめつぶし状態ではない点に注意。   めぐすり草を合わせて使いたい。  5.踊り草他   潜ってかわすモンスターはラリホー草、ルーラ草の効果が無い。   この2つを使う場合はブラッドハンド全滅後に使用するか、身代わりの杖を併用したい。   他の草はトルネコにまき散らされる草の対策がしてあれば時間稼ぎにはなる。 遠投系  ダメージ系は大砲の壷に1350G以上を入れた時以外ほとんど役に立たないので  大砲の弾・火薬壷・とじこめの壷・各種ステータス異常を起こす杖や草などを遠投する。  誘爆を誘える大砲の弾と火薬壷が非常に強い。 逃亡系  ブラッドハンドを処理してしまえば逃亡は非常に簡単。  身代わりの杖で身代わりを作ってしまえばブラッドハンドを無力化できるが  それだけでは身代わりがすぐにやられてしまうので、まものしばりやはりつけで邪魔をしたり  身代わりをルーラ草などで飛ばしたりして長持ちするようにしたい。  ブラッドハンド処理の際はアイテム投げを受ける回数を減らすためにも、  すばやさの種があるならば積極的に使用する。 一番恐ろしいのはブラッドハンド。 非常に高い確率で手招きを使用してくるため 運頼みでブラッドハンドが残っているのにとびつきや場所替えを使用するのは避けること。 開幕直後にブラッドハンドを無力化できない突破方法を使用する方法は もれなく手招きからアイテム投げのコンボで破綻する可能性がある。 投げられて回収不能になった時、致命傷になるのを防ぐため 保存の壷に入れるアイテムは70階に降りる前によく考えて整理しておきたい。 #setmenu2(トルネコ異世界 攻略Ⅰ)  
---- 実はそんなに難しくない。 ブラッドハンド以外は魔法が効くので、足止め系の巻物を2つくらい用意して ブラッドハンドを処理しつつ巻物で他の敵を足止めしてしまえば 階段を下りるまでの時間くらいは簡単に稼げる。 全滅させる意味はほとんど無いのでどれだけアイテムの消耗および ブラッドハンドによる消失を抑えて階段を下りられるかが重要。 敵の耐久力が高く、1匹片付けるのに非常に手間がかかることに加え HP割合で自爆する爆弾岩や復活させるメガザルロック、 トルネコを他の敵に投げつけるグレイトホーン等がいるのでガチンコの殴り合いはほとんど不可能。 爆印を複数つけた盾+爆指や大砲の弾を使って 囲まれる前に次々と爆破していくという戦い方ならば勝機はある。 この場合グレイトホーンの敵投げで隣接されてしまわないために、 遠くにいる敵も大砲の弾で早め早めに爆破すること。 他の敵が近づいてくる前にブラッドハンドをすばやく全滅させることが出来れば非常に楽。 白紙系 1.白紙聖域  開幕直後の使用は厳禁。  ブラッドハンドの手招きを受けると聖域上からでもひきよせられてしまう。  よってブラッドハンドを全滅させてから聖域を置くようにする。  その後は爆弾岩以外を殴り倒してから  爆弾岩を封印したり、ニフラムしたり、ダメージ調整しながら処理していく。  連爆されると爆印が入っていても非常に危険なので避けること。  ただしHP100程度で盾に爆印が4つ入っていれば周囲8匹に爆発されても死ななかったりする。  削るのならばクオーターの杖や水がめが使いやすい。  アイテムが揃っているならば、世界樹(+しんぴ)頼みで大連爆させる手もある。  ふはつの巻物があれば普通に殴り倒して突破できる。  ただし、この方法は新規発生ブラッドハンドの手招きによるリスクが僅かながらあることも覚えておきたい 2.ダイバクハツ  開幕直後に読めばブラッドハンド以外全滅する。  後は残ったブラッドハンドと召喚されるだいまじんを適当に処理すれば良い。 3.変身  定番のシャドー変化で40ターン自由行動。  階段上で変身を解除し、それからコマンドの階段で降りること。   草の神系  1.まどわし草   発動した時点で敵は完全に無力化する。   敵が新規発生するようになる19匹になるまで経験値を稼いだりも出来る。  2.かなしばりの種   ブラッドハンド以外を無力化できるが、かなしばり切れ直後にブラッドハンドにひきよせられるのですばやく処理したい   火炎草→かなしばりの種の順に入れれば敵を完全に無力化できる。   ブラッドハンドの数が多かった場合、かなしばり直後から敵が新規発生を始めることもあるので覚えておく。  3.火炎草   ブラッドハンドが全滅するので後は杖や巻物を使って階段に駆け込めば良い。  4.めつぶし草   全ての敵に効果があるので階段に逃げるまでの時間は充分稼げる   タマゴロンの回復が早いのとタマゴロンから出現した敵はめつぶし状態ではない点に注意。   めぐすり草を合わせて使いたい。  5.踊り草他   潜ってかわすモンスターはラリホー草、ルーラ草の効果が無い。   この2つを使う場合はブラッドハンド全滅後に使用するか、身代わりの杖を併用したい。   他の草はトルネコにまき散らされる草の対策がしてあれば時間稼ぎにはなる。 遠投系  ダメージ系は大砲の壷に1350G以上を入れた時以外ほとんど役に立たないので  大砲の弾・火薬壷・とじこめの壷・各種ステータス異常を起こす杖や草などを遠投する。  誘爆を誘える大砲の弾と火薬壷が非常に強い。 逃亡系  ブラッドハンドを処理してしまえば逃亡は非常に簡単。  身代わりの杖で身代わりを作ってしまえばブラッドハンドを無力化できるが  それだけでは身代わりがリビングハンマーの自爆等ですぐにやられてしまうので、まものしばりや、はりつけで邪魔をしたり  身代わりをルーラ草などで飛ばしたりして長持ちするようにしたい。  ブラッドハンド処理の際はアイテム投げを受ける回数を減らすためにも、  すばやさの種があるならば積極的に使用する。 一番恐ろしいのはブラッドハンド。 出現率は低めなので、たまにいない事もあるのだが、非常に高い確率で手招きを使用してくるため 運頼みでブラッドハンドが残っているのにとびつきや場所替えを使用するのは避けること。 開幕直後にブラッドハンドを無力化できない突破方法を使用する方法は もれなく手招きからアイテム投げのコンボで破綻する可能性がある。 投げられて回収不能になった時、致命傷になるのを防ぐため 保存の壷に入れるアイテムは70階に降りる前によく考えて整理しておきたい。 #setmenu2(トルネコ異世界 攻略Ⅰ)  

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: