新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
戦場の絆ポータブル@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
戦場の絆ポータブル@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
戦場の絆ポータブル@wiki
バグ
バグ
狙撃機体赤ロック
狙撃機体で使えるバグ技。
通常、狙撃機では赤ロックは出来ないが、連撃を受けている時に限り赤ロックが出来る。
通常は連撃終了時にダウンするが、敵格闘機のQD外しを利用すると赤ロックを維持できる。
これが成功した狙撃機は恐ろしい、ジムスナイパーⅡは追尾はしないものの
すばやく狙撃に移ることが可能になり、
ゲルググ
Gにいたっては必中になる。
ブースト歩行
サイサリス、ガンダム、ザク等で使えるバグ技。
常にジャンプブーストの速さで滑る様に移動できるが、見た目は歩きながら 移動している。
ただし、サイサリス以外はタイミングが異常にシビアで慣れるまで時間が掛かる。
発射時に硬直が発生する武装を発射し、撃つ直前に□ボタンでブースト ジャンプをすると一瞬ブーストゲージが回復する。
その回復しきった状態になるまで、□をを押し続け、離すとブーストゲージが0まで減り、高速移動状態になる。
速度はブーストジャンプの速度に依存。
慣れても使いにくいので、余り活躍の場は無いと思われる。
また、発射する際に硬直が生まれる武器を使うとバグ技が解除され、ブーストゲージが0から回復を始める。
発射後の硬直中にジャンプボタンを押すと「ゲージ消費しつつ水平方向に移動する」武器で可能。
ジオン軍のサイサリスで装甲4設定で出撃し、ブーストチャージ中にメイン武装の「ビームバズーカA」を撃ち、それと同時にブーストチャージを解くと同じく高速移動状態になる。(とりあえずどんな状態かみたい場合はコレ)
ちなみに、ミノフスキー粒子50%下ではブースト扱いとなり、レーダーに映る。
↓以下確認機体↓
ゴッグ(メガ)
旧ザク(バズ)
ザク系列(バズ)
トローペン(ラケバズ)
ゲルググ(ラケバズ)
赤蟹(ミサ)
ズゴック(ミサA)
マカク(ロケポ)
ジム(バズ)
連邦F2(バズ)
ジムキャ(キャノンA)
ガンキャ(キャノンB)
アクアジム(肩ミサA)
連邦サイサ(ミサB)
ガンダム(バズ・スーパーナパーム)
ヘビーガンダム(ビームキャノンB)
クイックキャンセル斬り(QC斬り、通称無限斬り)
QDの射撃を、撃つ前に格闘ボタンを押すことで射撃をせずに格闘を続けて入れる
テクニック
。成功すれば、一度射撃武器に持ち替えるが、発射せずにサーベルに持ち替え、格闘をする。別に格闘武器がサーベルである必要はない。
タイミングがシビアだが、成功すればQD外しをすることなく4連撃以上入れることができる。ダウン値はたまったままなので、低バランサー機では5連撃、高バランサー機は8連撃でダウンしてしまう。連撃ミス、相手がダウンした場合、格闘後に本来発射されるはずだったQDの射撃を発射する。
稀にQDがキャンセルされているにもかかわらず格闘に移らない場合がある。これは上記のものよりも僅かに早く格闘ボタンを押したときに起こる模様。タイミングのシビアさから、狙うのはまず不可能。
格闘ボタンを入力するタイミングは射撃武器により若干左右するようだ。
早め<遅め
グフのフィンガーバルカンなどの固定武装<ハンドグレネード・ヒートロド・ヒートワイヤー≒
ゴッグ
のメガ粒子砲<マシンガン系武器
仕様、テクニックというよりはバグの類である。ポータブルのみで可能。
あと少しのBSで支給を受けられる状態で戦闘終了後のバトルスコア清算画面に行くと、ゲージが伸びるときの「ピピピ」という音が鳴りっぱなしになる(電源を切るまで続く)
コンピュータが操作する機体が突然全く動かなくなることがある。一度この状態になるとゲーム終了まで動かない。(特にザクタンクに多い?)
スナイパーのロックオン状態で地形がちらつくことがある。タクラマカン砂漠で顕著。(Zバッファの精度が低い?)
スナイパー(ゲルググGにて確認。他は未検証)のロックオンモードとエリアオーバー(タクラマカンにて確認。他は未検証)が重なるとスナイプモードに入ったままエリア外で戦闘終了までいることに…(エリアオーバーは他の敵機に攻撃を受けても無敵になるため敵機の攻撃では解除されない。バグ発生中は一切の行動を受け付けない。)
片方の勢力でサイサリスを入手した状態にしておき、マルチプレイで逆勢力のミッションでサイサリスを解禁させると以降、解禁画面のページ数の分母が1増えた状態になる。
撃墜、被撃墜時に表示される、グラフィックのミス
サイサリス(ジオン)はミサイサ、ゲルググは
高機動型ゲルググ
、逆に高機動型ゲルググはゲルググ
トライアルモードでのジオンの番号が1番機2番機3番機1番機となっている。
ジム・スナイパーで狙撃最中、スナイパーライフルのゲージがはみ出す(ロックオン→ロックオン解除→ロックオンと繰り返す)
DASの弾丸切り替え時の「ピピピ」という音が鳴っている時に撃墜されると、希に音が鳴りやまなくなる。非常にうるさい。次に出撃したりリプレイ再生すると鳴りやむこともある?
リプレイでスナで狙撃命中時に終了すると狙撃音が流れ続ける。DASと同じ症状。
狙撃でメインをリロード後すぐに射つとちょっとしか撃てない。
拠点取得後、リザルト画面で毎回拠点取得画面が表示される
タクラマカンにてエリアオーバー地点手前でカメラ障害の効果を持つ攻撃をくらい
ながらエリアオーバー地点を越えようとすると
越えることができる
リプレイで少し巻き戻ってから再生されたり、フリーズする事がある。
バクに関してのコメントはここへ↓
タクマラカンで時折ブーストが切れなくなる。結果:無限ブースト -- 名無しさん (2009-07-26 13:39:19)
敵機(ギャン)がいきなり腰を90度曲げてお辞儀状態で歩いてくるのをみました。…シュール! -- 名無しさん (2009-07-26 20:56:11)
上と同じようで陸ジムが腰を曲げてた -- 近距離大将 (2009-08-07 11:47:03)
敵が自分に向ってダッシュしてる時にマシンガンを撃つと当たらない時がある -- 名無しさん (2009-08-10 18:15:54)
↑と同様の現象をビームライフルで確認。割と頻繁に。 -- 名無しさん (2009-08-10 20:49:08)
当たらないって事はすり抜けるのか?じゃなけりゃ無敵時間…とか -- 名無しさん (2009-08-11 01:12:57)
無敵時間ならダメージやよろけはないが被弾する(爆風がでる)が、このバグの場合、胴体をすり抜ける。もしかしたら後ろの敵にHitするかも。 -- 名無しさん (2009-08-11 08:55:47)
CPUと格闘して相討ちになったとき、たまにこっちは怯むのにCPUは怯まず格闘してくることがあるけどバグなの?それともテクニック? -- 名無しさん (2009-08-13 21:53:44)
それはPSP独特の技でカウンターと言います。 -- 名無しさん (2009-08-14 00:59:01)
↑2のタックル版を確認。MSは覚えていないorz -- 名無しさん (2009-08-14 08:36:13)
相手より少し遅れて出すとカウンターになるようです。 -- 名無しさん (2009-08-14 10:23:52)
↑3 ↑1
公式の技だったのか…
ありがとう。ちょっと練習してくる。 -- 名無しさん (2009-08-15 03:03:58)
↑いや公式テクニックじゃないよ。ただのバグだよ げんに現行AC版でもこんな技はない -- 名無しさん (2009-08-15 08:05:46)
PSP版のバグの多さを暗示しておりますなぁ -- 名無しさん (2009-08-15 09:50:26)
ゲルキャのビームキャノンでもブースト歩行できた -- 名無しさん (2009-08-15 21:51:14)
スナイパーのミッションのどれかで、最後の武器制限解除の戦闘をやってる時、
終了(00:00)と同時に敵にやられたら試合が終わらなくなったorz
セーブしてなかったので以前3時間分位を丸々やりなおし…地獄すぎる。 -- 名無しさん (2009-08-25 11:53:39)
ゲルGの機動2でエリア越えることができた。(タクラマカンで確認)(装甲2でも試したが今のところ不可) 普通に移動&攻撃可 撃たれると当たる -- ガルマファン (2009-08-26 05:26:48)
↑補足 オレンジのラインの外で行動可能 -- ガルマファン (2009-08-26 05:31:02)
ジムコマンドでブースト歩行に似たバグを確認。しかし高速歩行はせず、敵の射撃を喰らい、ダウンすると回復しだした。ブースト使用時敵の射撃を被弾し、ブーストが0のままつかえなくなった。場所はヒマラヤ。これは仕様なのか…? -- 名無しさん (2009-08-28 21:12:06)
仕様です。カウンターも仕様です。これらは、バグでもなんでもありません。バグとか言ってるのは只のでっちあげです。このゲームは入念にチェックしてから販売しているので、問題は何一つありません。(バンナムが言うに) -- 名無しさん (2009-08-29 15:00:12)
そりゃあゲーム動いてるうちはバグにはならんよ。会社的にはね -- 名無しさん (2009-08-29 18:52:54)
PSP版の通信戦でグレキャ50%でシャアザクをつかったら自分以外に、いるはずのないシャアザクが二機いて自分も含めて三機ともロックオンされないらしく、自分以外の二機は敵味方関係無く攻撃してました、
それから何ヶ月か経ってまた同じ条件でやったら今度はロックオンが出来なくなりました、これは両方ともバグですよね? -- 名無しさん (2009-08-30 19:12:55)
ジャブロー地下(R)の拠点はミデアなのに編成の所でビックトレーが表示される時がある -- 名無しさん (2009-08-30 19:17:37)
【鉱山都市でのバグ】鉱山都市には2本煙突があり、煙突の側面に付いている黒いダクトのような足場を登っていくことで煙突のてっぺんまで登れる訳だが、2本ある煙突の内の1本にはダクト型の足場が2ヵ所に付いていて、2ヵ所あるダクト型足場の内、内側(隣接する煙突との間に付いている)の足場ではなく、外側(隣接する煙突とは対の位置に付いている)の足場を登り、そのダクト型足場の2段目(煙突を除けば一番高い場所)にいると、敵機が全く自機に近づかなくなり尚且つ流れ弾等のイレギュラーな攻撃以外は来なくなるという所謂安全地帯となる。ジオンなら通常の鉱山都市、連邦ならば反転鉱山都市でこのバグを利用すれば、ほぼノーダメージで拠点の破壊が可能となる。また、このとき一部の敵機がマップ上で一際目立つ斜面のある大きな建物を一定のルートで登り降りするという奇怪な行動をとりはじめるので、それらを攻撃することも可能(狙撃機体がおすすめ)。この時、僚機にタンク系がいると同じく煙突を登り拠点を攻撃することがあり、その僚機の登り·降りの時や僚機に敵機が接近·攻撃した時に、思わぬとばっちりを受けることがあるので僚機にはタンク系は入れない方が良い。──長くなりましたが御理解いただけたでしょうか?説明下手ですみませんorz -- 名無しさん (2009-08-31 10:33:50)
ビサイサでキャンセル可能 確認済み -- SEIYA (2009-09-01 20:14:17)
↑kwsk -- 名無しさん (2009-09-01 20:22:19)
バグってやがる -- 名無しさん (2009-09-09 05:23:29)
結果で敵拠点が20回くらいやられたとでてきた。 -- 名無しさん (2009-09-15 22:36:51)
通信対戦しているとたまに機体編成画面で拠点が2つ表示される あとタクラマで大皿とギャロップが合体していた その時自機がタンクでロックロン出来なかった しぶしぶローロックで狙撃(´・ω・`) -- 名無しさん (2009-10-08 10:55:30)
長期戦でドムトロの撃った、
ラテバズの弾
自機、ガンダムすり抜けた。
逆もありうるなら、コレもあり? -- な〜んてか (2009-10-09 05:06:13)
バズは間合いが近いとすり抜ける。 -- 名無しさん (2009-10-09 08:57:52)
友人と通信対戦時、連邦でプロガンを選んだはずなのに出撃すると赤ザクに、、、二人ともCWCを使用していない状態です -- 名無しさん (2009-10-09 18:20:27)
ビーム系の射撃武装は敵機が縦方向に動いてるとすり抜ける場合がある模様。 -- 名無しさん (2009-10-09 19:21:13)
カウンターという技をマスターしようと思ったけど、、、やっぱむりだ(T 。T) -- 名無しさん (2009-10-09 20:52:17)
↑てか、カウンターってどうやるの? -- 名無しさん (2009-10-09 20:55:01)
↑相手の格闘を見た瞬間自分も格闘振って相打ちできる。つまり完全後だし可能。 -- 名無しさん (2009-10-09 21:40:13)
↑3が言ってるのは、タイミングをずらして敵と同じ攻撃(射撃は除く)をすると、相打ちになるはずがジャンケンに勝ったことになる。…というバグ技のことじゃないか? -- 名無しさん (2009-10-10 09:27:10)
けど敵コンピューターがよくカウンターしてくるから、そのときとてもウザイ。 -- 名無しさん (2009-10-10 09:35:09)
↑わかるわかるw -- 名無しさん (2009-10-10 18:39:34)
ビサイサキャンセル
サベB必須
要は旧ザクと同じ感覚でやれば可能?
具体的には
サベAで格闘開始
↓
サベB入力
↓
以下キャンセル同様の操作を行う
高バラに六連入るのは確認済み
-- ……… (2009-10-16 01:47:50)
ジャブロー地下にて
爺さんで復活直後に壁にめり込み、
一瞬でAP0になり落ちるのを確認w(発生するのは極稀)
-- ……… (2009-10-16 01:59:23)
レコードにて 敵拠点を撃破すると自拠点の被撃破数も増える -- 名無しさん (2009-10-21 14:47:23)
↑シングルのオリジナル・アーケードで確認 ミッションでは正常にカウントされました -- 名無しさん (2009-10-21 14:48:41)
グレキャにて拠点前の岩の柱(?)の向こうにいる敵機を、ギャンサーベルBで攻撃できた。格闘武装は薄い壁なら貫通できる可能性有。 -- 名無しさん (2009-10-21 15:21:02)
↑↑↑同じ名前のセーブデータがあるせいかも? -- 名無しさん (2009-10-21 17:01:56)
ジオンのタクラマ右ルートで行くと段差越えてない場所(連邦タンクノーロックの岩)あたりでいきなりエリア外に… -- 高町 なのは (2009-10-26 01:31:36)
始まってすぐ、タンクメイン射撃すると、HITと、でる -- よろしく (2009-10-28 18:14:33)
対戦していて気付いたバグなのですが、ジムスナイパーⅡを選択の時、まだセッティング1セットしか出していないのにコンプリートとでて、pがもらえませんでした。普通に一人でやるときはあまりのpでるんですけどね・・・ -- 防衛線下げろコラ (2009-10-29 22:05:33)
割とどこでも -- 名無しさん (2009-11-08 22:37:35)
たまに死んだ敵が爆発しないで消えることがある -- 名無しさん (2009-11-10 11:06:22)
ジャブロー(地上)で自機がジムスナイパー2で弾丸が満タンのとき、ロックオンしてロックオンを解除したらビームライフルの弾丸のゲージがブーストゲージのところまで伸びていた。ちょっとしたら元に戻った。もう一度やったらまたなった -- 名無しさん (2009-11-19 21:51:13)
QC斬りのタックル版も確認 -- んさし無名 (2009-11-23 03:57:55)
↑kwsk -- 名無しさん (2009-11-26 04:43:51)
スナイパーでロックオンしようとしたらロックオン画面に入った瞬間に元のコックピットに戻った。ロックオンが要は出来ない。 -- 名無しさん (2009-12-08 20:05:34)
ボタン変えてみてもできなかった、これはバクなのかな? -- 名無しさん (2009-12-08 20:06:08)
ジャブロー地下で突然ブーストが0になって終了時までもどらなくなった・・・ -- 名無しさん (2010-01-05 14:10:27)
トリントン、ジオン側の架け橋からザクタンクを落下させたら、地面の下に消えた、ロックはできる -- 名無しさん (2010-01-20 12:15:11)
トリントンで確か・・・蛇ガン使ってたら、オーバーヒート(ブースト0表示)のはずが、表示「1」でオーバーヒート状態に・・・ -- 名無しさん (2010-01-23 00:02:03)
鉱山都市とサイド7でコンピューターが地面に落ちてHPがいっきに0になった -- 名無しさん (2010-01-31 20:48:22)
ジムストライカーのツインBスピアが開いたまんま -- アルミニウム万 (2010-02-21 14:45:19)
ヒマラヤ開始時壁にめり込んだ。移動すると回復。 -- 名無しさん (2010-02-28 16:33:29)
2番機がやられてないのに2番機がはかいされましたとかいった。これはバグなのか -- 名無しさん (2010-03-14 20:21:04)
スナⅡ青2でダメが入らないバグ起こった。 -- 名無しさん (2010-03-25 22:18:19)
通信対戦時、格闘されて二段目くらいからタックルしたらはいったバグを確認。 -- 地道な人 (2010-04-06 11:08:47)
狙撃がダウン後すぐ撃ってきたが無敵解除されなかった。(通信対戦でも確認) -- 名無しさん (2010-04-06 13:24:46)
↑同じく。でもこの現象は狙撃しかない(多分)。なんかCPUずるい。 -- マナベル・ガゾー (2010-04-08 19:28:22)
カウンターについてだが、ミッション04「戦いの感覚を掴め」で、はじめの戦闘では敵機はタックルしかしてこない。ここで、敵機のタックルを見てから後退しながら(アナログパットを後ろにひいたまま)タックルで後出しするとカウンターが100%決まった。(この戦闘で格闘しか出さなかったらタックルをくらいつずけ撃破された) -- 名無しさん (2010-04-25 16:58:05)
ザクⅠ・スナイパータイプで高いところから出来るだけ真下の敵を狙撃しようとすると狙撃画面に、スコープが見える。て、事はザクⅠの顔面だけで遠くを見ることが出来る。 -- 名無しさん (2010-06-09 15:41:54)
なんか自分はカウンターできない。ムカつく>< -- 名無しさん (2010-06-21 17:51:31)
通信中、サイド7でブーストが永遠に続き、敵機〔狙撃機〕に打ち落とされました(泣) -- ホワイトオーガー (2010-08-21 14:05:06)
武装支給が二個余りがあるのはなぜ -- 名無しさん (2010-10-17 15:36:50)
一部のバグは、ソフトのバグではなく、PSP電源の『一時切り』を多々使用した場合の弊害ってのがあるんだそうな。
主に『背景にめりこむ』『MSがフリーズする』『味方が敵・味方関係なく攻撃する』『選択したMSではないMSでゲームが始まる』などなど…。
対処法として、ソフト・メモリースティックを抜いた状態で設定の初期化をすると改善するとの事。
場違いかもしれないが一応記載。 -- バンナムお客様相談室に確認 (2010-10-18 23:28:02)
いや場違いではないぞ。バグの原因は初耳だった。 -- ありがとう (2010-10-19 21:36:41)
網の付いてるニューヤークの橋の下を通れた -- 名無しさん (2010-11-03 16:09:42)
ジムスナイパーⅡでビームが空中で照射されファンネルみたいになりました。条件などは不明。 -- 名無し さん (2010-11-24 21:39:32)
↑の者です。 詳細が判明しました。 まずコントローラー設定をCにして(まぁコレを選んでください)ステージは適当で マル・シカク・シカクと人指し指(これをシカク)と中指(これをマル)で入力する。(100mmマシンガンの発射速度ぐらいで)タイミングは本当に本当にシビアですw 成功するとスコープモードでないのにビームが通常の様に照射されその状態でブースト移動するとファンネルみたいになります。セッティングはどれでも可能でした。 まぁこんなに長く書いたけど結局実用性は、梨www 本当に読んでくださった人には申し訳ないです。見難いし・・・ -- 名無し さん (2010-11-26 23:54:16)
↑てことはゲルググ(G)でもできるのか? -- 休日昼にwikiみてる暇人 (2010-11-27 12:24:49)
↑どうやってもゲルGじゃ出来なかった・・・ -- 名無し さん (2010-11-27 13:57:52)
ジムスナ2のファンネルでけた -- 丑 (2010-12-18 13:17:04)
↑出来るわけねーだろ~、とか思いながらやってみたら俺もファンネルでけた -- 鬼軍曹 (2010-12-18 17:41:34)
まさかぁ?と思いながらやったら自分もでけたw -- グフ飛行試作型 (2010-12-24 00:56:33)
↑6 本当に実用性は梨www -- 名無しさん (2010-12-26 11:27:00)
ファンネルのことで、もう少しタイミングのところを詳しく教えてくださいませんか? -- 名無しさん (2010-12-28 17:18:07)
以前ACであったスナⅡの青ロックの照射バグのようなやり方かな -- 名無しさん (2011-01-02 03:39:04)
↑3自分もやってみましたが、コツは1秒間にマル、シカク、シカクっと押してみる。分かりやすいのは、やっぱり100㎜マシンガンの発射の速さwww -- 名無しさん (2011-01-03 19:25:31)
↑9 でも、このバグやると一応リロード時間が短くなる。でコレを使うと拠点が今までより速く落とせる。以外に使えるかも・・・ -- 名無しさん (2011-01-11 21:51:05)
砂の件ですが具体的にどういった感じですか?やってみたんですが銃の持ち手が大きくなっただけで。 -- ヴリの照り焼き (2011-01-16 21:43:37)
↑自分は成功した者です。コレには2つの作業がある、まずスコープを覗いていない状態で撃つと直ぐに照射が終わってしまうが、(c設定で)○■■をするとロックオン時と同じ照射がスコープを覗いていない状態(射線は動かせない)でも出来る。作業1終了そして、その 照 射 中!! に横にフワジャンすると銃口からビームが外れその外れた位置でベリーロングなビームサーベルが浮いてるようにみえる。作業2終了。分かり難らいよね・・・ -- 名無しさん (2011-01-17 19:44:12)
↑いや、まず○■■でスコープを覗いていない状態でビーム照射が出来ないって事でしょ。コレはホントにタイミング命で、そのタイミングのとらえ方は人それぞれです。(1秒間で入力や100mmマシンガンの発射速度など) -- 名無しさん (2011-01-17 20:32:37)
グフが投げたクラッカーが5つに分裂。 -- 名無しさん (2011-01-30 14:20:46)
アドホで対人対戦したとき、敵に連撃されている時に、タックルボタン連打してたら、2、3回だけタックルが発動した。これってバグ? -- 名無しさん (2011-02-13 15:19:24)
砂?のファンネルについてだけど…2回ロックしなくても良いみたい。↑のは、要はスナイパー画面にならずに射撃をしても短くならずに攻撃が出来るって事でしょ?…↑で言う●■■じゃなくて●■でも出来るよって話しなのさ…まぁ自分の言ってる方はスナイパー画面になるけど、■を押せばいつでも画面を解除できる。もちろん射撃時間は●■■と変わらないよ。●■が出来る様になれば●■■もしやすくなるから前段階として利用しやすいのでは?と… 長文駄文失礼。後退する -- 名無しさん (2011-02-19 02:19:57)
通信の時、機体全部コンプリートされていた… なのに増えてない… -- ツアー (2011-02-20 11:57:20)
連邦の拠点のジム工場の説明がゲルGの説明なってる オリジナルルールの通常戦で確認しました使ってみたけど普通だった -- ポータブルのrev2出ないかな (2011-03-25 14:51:48)
タクラマカンで確認 バズなどで障害物爆発すに当たるとるけどエリア外の障害物に当たっても爆発しないで貫通する -- ポータブ(ry (2011-03-25 15:43:07)
「アドホで対人対戦したとき、敵に連撃されている時に、タックルボタン連打してたら、2、3回だけタックルが発動した。これってバグ?」の事ですが連撃と連撃の間はちょっとだけ動けるのでたぶんそれが原因だと想います -- ポー(ry (2011-03-25 17:13:42)
↑なるほど~。たしかに連撃と連撃の間は、すこし動ける時間ありますよね~。次回策がもし出るとき時、こういう所を修正してもらいたいですね^^ -- 名無しさん (2011-03-26 16:41:18)
トリントンで壁抜け発見しましたw無敵みたいなもんですw自分から攻撃もできましたでも相手の弾はあたりませんでしたwでその後なんかしたら落下して死にました・・・しかし戦力ゲージが減ってなかったですw スナⅡとジム改でできました -- ポ(ry (2011-04-30 14:34:49)
名無しMK-2 -- 旧ザクスナイパーの連射で偶に爆風がない (2011-04-30 19:13:30)
↑2トリントンのどこ? -- チューショー (2011-05-29 11:38:46)
高速移動についてだが微硬直の3連装ミサポでも可能みたいだからあるいみザクとかで高速移動マシ役に立つかも? -- 名無しさん (2011-07-19 01:46:18)
おそらくQD後から一定期間中の射撃武装はQD判定されるようで、例えば連邦系ではメインのマシンガンでQD外しをした直後にバルカンを発射すれば、バルカンもQD判定になる。この時バルカンは低バランサーでも2発ではダウンせず、2発当てなら2撃まで、1発当てからなら3連撃以上も可能(4連撃以上は未検証)。一発あての場合、一撃目のよろけ値がバグによって無効化される(2撃目以降は通常)ようで、相手はダメージを受けながら移動することも可能。攻撃も可能なようで、タックルを確認(射撃、格闘は要検証)。これにより格闘中に相手からタックルを受けるという奇妙な現象が発生。確認時は寒冷地ジムでマシB外しからバルカン。他機体でもおそらく可能だが寒冷地マシBが発射遅延も大きいため再現しやすいと思われる。 -- マシュマロ (2024-02-06 12:40:45)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「バグ」をウィキ内検索
最終更新:2024年02月09日 18:18
検索 :
メニュー
トップページ
wiki要望
戦場でのセオリー
テンプレ
リンク
システム
階級
連邦軍MS
ジオン軍MS
連邦軍CPU
ジオン軍CPU
称号
ステージ
テクニック
よくある質問
ミッション
チャットボイス
用語集
小ネタ
バグ
機体コンプの楽なやり方
アーケード版との違い
通信対戦の手引き
次回作への要望・改善希望点
更新履歴
取得中です。