よくある質問


疑問があったらここを読み、検索も済ませてから!


このソフト面白い?買い?

海が好きな人は楽しめると思います。
基本的に海の中で泳いで生物と触れ合うゲームですが
アドベンチャー的な楽しみや、コレクション要素などのお楽しみもあります。
Wi-Fiで遠くの人と一緒に泳ぐ事も。
mk2のレビューも参考にどうぞ


攻略本でてる?

小学館から、公式ガイドブックがでてる。
イベントはもちろんアイテムや装備、生物たちの図鑑情報など、
薄いのに、かなり詳細に掲載されていて、攻略本としてデータ満載でおすすめ。
欠点は、薄いのに情報量が多いだけに、文字や画像が小さいこと。
詳細については、ゲームを楽しむグッズの「攻略本」を参照。


セーブはいくつ?

セーブは3つまで可能。一つのセーブで35ブロック必要。
また、データの移動&コピー不可なので、SDカードへ移したり、他のWiiで利用したりすることはできない。
一度作ったセーブデータについては、新しいデータを上書きセーブはできても、個々に削除することができない。セーブデータを消す場合には、Wii本体からFEBのゲームデータを全部削除することになるので、注意。


ワイド画面で楽しめる?

16:9へWiiのオプションで変更可。


プログレッシブTVには、対応?

プログレッシブ対応TVへは、別売りのWii専用コンポートネントケーブル(RVL-011)か、別売りのWii専用D端子AVケーブル(RVL-012)を使用すれば、Wiiのオプションで対応可。

※Wii周辺機器については、こちらを参照のこと。

※プログレッシブとは、テレビやディスプレイなどが、1回の画面表示を1回の走査で行なうこと。これに対し、奇数段目と偶数段目の2回の走査で1回表示を行なう方式はインターレースという。コンピュータのディスプレイは静止画や文字を表示することが多く、インターレース方式だとちらつきやにじみが生じるため、ほとんどはプログレッシブである。インターレース方式は動画を表示する際にちらつきを抑えられるため、ほとんどのテレビで採用されている。最近は高画質追求のため、TVでもプログレッシブ対応のものが増えてきている。


ドルビー・プロロジックIIには、対応?

対応していません。

※ドルビー・プロロジックIIとは、ドルビー社が開発した「2chステレオ音声で制作されたプログラムを5.1chのサラウンドサウンドとして拡張して再生するための」技術。これにより、5.1chスピーカーシステムを用意すると四方から包まれるような音響効果を楽しむことが出来る。


主人公の性別は?

ゲーム最初に男性・女性を選ぶことが可能。(途中変更は不可)。
ダイブ用のスーツ以外に、ビキニなどの水着もある。
詳しくは装備・ウェアを参照のこと。


Wi-Fi対応で何ができるの?

フレンドコードを交換した人(同時に一緒に泳げる人は一人)とダイビング可。
お互いのパートナーの芸を見せ合うことも出来る。
簡単な定形文でのチャットやペンで簡単な意思の疎通が図れる。
 ※詳細はWi-Fi通信を参照。


ロードは?

水槽(アクアリウム)に行く時、海に潜る時、海に潜った後も奈落(深海)などの特殊な海域や行く時、図鑑やアルバムを開く時には読み込むが、エリア内を泳ぐ時はシームレスでロードなし。

決定を押してから操作可能になるまでの時間は
 「海や特定海域にもぐる」→約30秒
   ※この間にBGMを選択することができる。
 「船にもどる」→約20秒
 「セーブデータを選んでゲームが始まるまで」→約25秒
 「写真アルバムや図鑑を開く」→約10秒。
※海から船へ戻る時や、船での移動中もロードがあるが、Aボタンを押すと短縮される。


ゲームのBGMはどうなっているの?

ゲーム専用のボーカルのない音楽2曲と、ヘイリーの曲(CMタイアップ曲含む)9曲+メドレーが、使われている。
※詳しくは音楽ページを参照。
イベントを進めていくうちに、色々な曲をゲットして自由に聞けるようになる。

※イベントでの音の演出が神がかっているので、イベントがあると分かっている時や、まだ開拓していない海へ潜る時は、デフォルトのままを推奨。


自分の好きな曲を聴けるときいたけれど?

MP3データであれば、SDカードに入れることで、デッキで景色を見たり海中探索中に出かけたりしている時に聴ける。
潜る時にSDカードの曲を選んだ時は、フェードアウトなしにずっと聴くことができる。
ただし、潜っている間は、同じ曲をずっとリピートし続け、途中変更は不可。何曲も聞きたい場合は、特殊専用ツールでMP3データをメドレーのように繋ぐ必要がある。


MP3データって何?

CDなどの一般オーディオ用音楽データを、パソコンやデジタルオーディオなどに取り込む場合、データを圧縮する必要がある。MP3は、そのデータ圧縮形式の規格の一つで、他にWAV、WMAなどがある。
このゲームでは、MP3データファイルしか読み取れないので、自分の手持ちの曲がMP3データではない場合、データ変換ツールなどが別途必要となる。


スタッフロールはどこで見れるの?

夕方から夜の時刻に、デッキで「景色を見る」にする。
また、とあるイベントが終了すると、上とは別のエンディングのようなスタッフロールを見ることが出来る。
詳しくは特定生物のイベントなどの【ホワイトマザー伝説】の項目を参照


ただ海中を泳ぐだけの環境体験ソフト?

イルカやシャチなどパートナーを複数作って、いろいろな芸をしこむことも可能。
水中カメラで凝った写真の撮影もできる。
海洋生物の図鑑をつくり、自分好みの生物を集めた水槽の作成も可。
海中ガイドや写真撮影の依頼などのイベントあり。
お好みで、奈落(深海)や【海底遺跡】、【沈没船】、【水中大鍾乳洞】などの探索も。
探索に伴い、宝物拾いもできてコレクションも楽しめます。


このゲームって完全新作じゃなくて、続編なの?

株式会社アリカが開発し、株式会社カプコンが販売していた(著作権者表示はアリカのみ)、PS2用ソフト「エバーブルーシリーズ」の続編という形になる。
ゲーム業界流通関係者によると、前々作は、廉価版含め2.7万本、前作は1.5万本販売されたとのこと。

エバーシリーズでは、ゲーム性に重点があり、このフォーエバーブルーは海中散策に重点があるなど、ゲームの方向性は違うものとなっている、

シリーズ前々作  EVER BLUE (エバーブルー)公式サイト
http://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/ps2everblue/
シリーズ前作   EVER BLUE2 (エバーブルー2)公式サイト
http://www.capcom.co.jp/everblue2/
EVER BLUE2(エバーブルー 2)攻略 アリカ特設サイト
http://www.arika.co.jp/product/eb2/index.html


シリーズ前作にあったゲーム性は?

前作より海中散策に注力していており、宝物の売り買いなどはなし。
街での生活や会話などもない。船上・水中・水槽の三つだけ。
サメに襲われたり、 酸素不足でゲームオーバーになったりもなし。
(海中に1時間いると船上に強制的に戻される。サメなどの生物は存在する)


マップは?海の広さは?

架空の場所のマナウライの海が拠点でそれ以外へはいけない。
※奈落(深海)、【海底遺跡】、【沈没船】、【水中大鍾乳洞】など特殊な海域は存在する。

海図は横13×縦9のマス目に区切られていてる。行った場所のマス目が塗り替えられていく形。ひとつのマス目をまっすぐ泳いで横断する場合の所要時間は約35秒。

海図で任意の場所を選ぶと、そこまで船を移動できる。陸地や浅瀬、沖合いなど特殊な場所以外は、最初からどこへでも船で移動可能。
ただし、深海や夜の海へは、話を進めて装備を持たないと潜ることはできない。

一度に潜れるのは、その船を中心とした円形の一定の範囲内のみ。海図でいうと半径1.5マス分ぐらい。その円を出ようとすると壁にぶち当たったようになる。
違うエリアで泳ぎたい時は、一度船に戻って船を移動させてもう一度潜るという作業が必要。


海図が埋まってないのに、行ける場所がなくなったんだけど?

×のついた所へ行きたいのに、無理だと言われる。

海図の端にある沖や陸地が白いままなんだけど?


魚アイコンや×印の所以外でも、海図の任意の場所に船を移動させることは可能。
また、陸地や浅瀬、沖合いなどへは船を移動できないが、近くに泊めて泳ぐことも可能。
海域のギリギリの所を泳げば、海図の端の部分であっても登録される。

※ただし、深海や夜の海へは、話を進めて装備を持たないと潜ることはできない。
装備についての詳細はツールを参照のこと。


ずっとポイントを指して、自分で泳がなくてはいけないの?

パートナーや大きな生物(クジラやサメなど)につかまって自動遊泳できる。
クジラなどの大形生物につかまって泳ぐ時は、視点を変更できる。

また、(-)ボタンを押すと、オートスイムも可能。


視点は?3D酔いしない?

一人称(ダイバー視点)か三人称(俯瞰視点)か、選ぶことができる。
※人称視点の変更は、(2)ボタンで、水中でいつでも変更可能。
※魚につかまって自動遊泳している時は、それ以外に、側面方向からの視点へ切り替えることも可能。

俯瞰視点、かつ、デフォルトのノーマルモードだと、常に体が水平に保たれ、その姿を上から確認しながら移動できるため、3D酔いする可能性はかなり低い。
ダイバー視点、かつ、エキスパートモード(背中を上にした泳ぎ方なども可能)だと、「お魚になった私」を感じることが出来るが、操作慣れしていない人や、3D酔いしやすい人には難易度が高い。
※ノーマル、エキスパートは、十字キーのツールオプションで、いつでも切り替え可。


3D酔いって何?

3Dゲームをしている時に、めまぐるしく変わる画面についていけず、車酔いのような症状をおこすこと。
車酔いでは運転者は酔わないのに対して、ゲームではゲームを操作している人も酔うのが特徴。
操作慣れしていないために、自分が頭の中で考える指示や動きと、ゲームのカメラワークとでブレが生じるときに起こりやすい。


リモコンにすばやく反応しないんだけど?

十字キーのツールオプションで、ノーマルモードかエキスパートモードの変更が可能。
エキスパートモードだとリモコンの動きにダイレクトに反応できるが、ノーマルモードにように常に体が上を向かず、操作なれしないとグルグル回ってしまう。
※グルグルまわってコントロール不能と思ったら、ポインティングマークを画面外に動かすか、十字キーでメニューを表示。そうすれば体が水平に戻る。


ナデナデがうまくいかないんだけど?

一度特定されて魚の名前( ??? でも可)が出る状態になったら、ポインタは無視して、ただただリモコンを横に振る。
慣れないうちは、少しおおげさに横に動かすと良い。そのうちほとんど動かさなくて撫でるコツがつかめてくる。
円を描くようにするのもおすすめ。


ナデナデしても仲良く出来ない魚がいるんだけど?

ナデナデ以外に、つつく、餌、水中ペン、海笛など別の方法を試してみること。
また、友好度は一日に一つしか増えないので、日を変えて再度会いに行くことも大切。


光に反応する魚のはずが、水中ペンに反応しないんだけど?

水中ペンを使った後、「OK」でちゃんと確定してる?


パートナーとは?

イルカやシャチなどを3頭までパートナーにして、一緒に泳いだり、芸を仕込んだり、アイテム探しを手伝ってもらったりと交流できる。
 詳しくは、特定生物のイベントなどを参照のこと
Wi-Fi通信をする時に自分のパートナーを連れて行き、芸を見せ合うことができる。
 詳しくはWi-Fi通信を参照のこと


写真撮影時のカメラ機能は?

絞り(ボケ具合)とピント位置を任意に決められるから、
被写体以外をぼかして、被写体を際立たせたり
中心以外にピンと位置を持っていけるので
手前をぼかして奥をフォーカスしたり とこだわった工夫がされている
写真撮影についてはイベント水中撮影の依頼ツールカメラも参照。


カメラモード中に、視点(カメラの向き)を動かすには?

カメラモード中(ズームしていても可)に、画面内にポイントマークが来るように、リモコンをTV画面に向け、あとは見たい方向へ動かす。

※水中を泳ぎまくっている魚などにあわせて、カメラモードでズームしたまま追いかけ続けることができる。
※小さな生物を撮るための拡大画面では、カメラの向きは固定。


撮ったはずの写真が消えているんですが?

写真を撮った後、ゲームを終了していたなら、仕様。
撮った写真は、現像後アルバムに貼らずにゲームを終了したら消える。


ゲーム内で撮った写真をSDカードに移せないの?

できません。


魚以外に動物はでてこないの?

哺乳類でありながら海中に住むクジラやイルカはもちろんとして、
ペンギンや海鳥、アシカやアザラシ、北極グマなども出てきて交流できる。
図鑑のシルエットでは確認できない、特殊な「隠し」も存在する。
「隠し」については図鑑2隠しや、特定生物のイベントなどを参照


ガイドをうまくやるコツは?

見失わないように傍を泳ぎながら、求めている魚はもちろん、
それ以外の魚でも、注目・キャンセルを繰り返しては、見せてみる。
キャサリンに「大満足しているから、もどったら?」と言われるまで泳ぎ続ける。
ガイドの詳細はイベントガイドツール水中ペンの項目も参照。


ゲーム内の日時はどこで確認するの?

日付は、キャサリンの伝言メモにある。時刻は操舵室の時計が指している。


時間や季節の概念は?時間の進め方は?

ある。日中と夜と、季節などにより魚の出現する海域が変化したり、特定の魚の産卵や孵化の時期のお知らせも届く。
時間変更は、朝から夜、夜から朝というように、一度に進められるのは最高でも半日分。一気に何ヶ月もとばすことは不可能。


イベントがおこりません。

イベントフラグの立て方【注意事項】を参照。
個々のゲーム内イベントについては、イベント特定生物のイベントなどを参照のこと。


フラグって何?

元々はコンピュータのプログラミング用語から来た言葉。アドベンチャーゲーム等でのシナリオ分岐を制御するための情報をあらわし、この場合は小さなフラグ (あるアイテムを持っているか、特定のイベントを通過しているか、等) の掛け合わせの結果がゲーム上の分岐結果として表面化することになる。

逆にプログラム上の制御を予測してプレイヤーの望む結果を得るための操作を行うことが「フラグを立てる」「フラグ立て」という俗語としてゲーマーの間では一般化している。

このフォーエバーブルーの中では、いくつかのイベントをこなしたり、アイテムを拾ったりすることで、ツールを取得したり、別のイベントがこなせるようになったり、特殊なアイテムが拾えるようになったり、特殊な生物に遭遇することができるようになったりする。


バグとか、デバッグとかって何?

バグ → コンピュータプログラムに含まれる誤りや不具合
デバッグ → ソフトウェアの開発過程でバグを取り除く作業
デバッガ → バグの発見や修正を支援するためにデバッグ作業を行う人

現在このソフトで発見されているバグや、このソフトのデバッガについては、バグ報告改訂版を参考に


バグの修正された改訂版と従来版を見分ける方法は?

改訂版を参照。


FOREVER BLUE なら、略称は「FB」だろ、常識で考えて

エバーブルーエバーブルー2シリーズ続編という意味と、この略称を開発会社アリカのプロデューサーもブログで使ってるから「FEB」でもいいんだよ。


その他

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年02月20日 18:01